「日本の47都道府県とアメリカ50州は、ほぼ1対1に対応する」のか?

http://d.hatena.ne.jp/konohe/20060406#p1
広告史などを研究されている高野光平さん(id:konohe*1が上記の命題を掲げて、日本とアメリカの各都市を対応させています。引用すれば、次のとおり。

  • ニューヨーク=東京(首都)
  • ボストン=横浜(その近くの港町)
  • ロサンゼルス=大阪(西の第二都市)
  • サンディエゴ=神戸(その近くの港町)
  • シカゴ=名古屋(中間にある第三都市)
  • ダラス、ヒューストン=福岡、北九州(南の大都市)
  • アトランタ=広島(闘争の街っぽい?)
  • シアトル=札幌(北の先進都市)
  • フロリダ州=宮崎(保養地、宇宙センター、野球のキャンプ地)
  • ハワイ=沖縄(まあ言うまでもなく)
  • ソルトレークシティー=長野(オリンピックつながり)
  • デトロイト=豊田(第三都市の近くの自動車聖地)
  • クリーブランド=浜松(さらにその東の湖ぞい都市)
  • ミルウォーキー=大津(湖ということで)
  • フィラデルフィア=さいたま(首都に近いし)
  • ボルティモア=千葉(同上)

いささか強引だと思うものもあるけれど、なかなか面白い試みですね(ただ、一点だけ指摘させてもらえば、日本の宇宙センターは宮崎ではなく、鹿児島にあるのでは?)。
これに対して、ぼくのほうからひとつ、参考までに提案させていただきますと、姉妹都市提携を結んでいる都市という観点から考えていくと、もっといろいろとあげられるのではないでしょうか? 上にあがっているなかでも、ニューヨークと東京、デトロイトと豊田、ハワイのホノルルと沖縄の那覇はそれぞれ現実にも姉妹都市提携を結んでいます。
 【参考】http://www.withe.ne.jp/~taihaku/geography/database/sistercities.htmlhttp://www.withe.ne.jp/~taihaku/geography/index.html
この観点に立つなら、名古屋に対応するのは、シカゴというよりむしろ姉妹都市であるロサンゼルスなんじゃないでしょうか。どちらの街も徹底した車社会だという類似性をもち、また中日ドラゴンズが一時期、ロサンゼルス・ドジャースと提携を結んでいたりと、なにかとゆかりも深いですから。野球がらみでいえばほかにも、やはり姉妹都市であるシアトルと神戸は、いずれもイチローが所属する/した球団の本拠地という点で共通しますね。
それにしても、上記サイトの姉妹都市リストを見ていくと、意外な都市同士が姉妹都市だったりして興味深いです。たとえば、ホノルルと広島という、いずれも先の大戦において両国民にとって深い意味をもつ地が姉妹都市提携を結んでいるのは不思議な感じがします。また、ニューオリンズと松江は(厳密には姉妹都市ではなく、友好都市提携のようですが)、どういうつながりがあるのかと思って調べてみれば、どちらもラフカディオ・ハーン小泉八雲)ゆかりの地なんですね。
あと、姉妹都市ではありませんが、広告史的にいえば、ミルウォーキーと対応するのは大津ではなく、やはり札幌なんじゃないかと……(笑)*2

*1:はてなで日記を始められる以前から、高野さんのサイト「テレビCM史拠点」は参考にさせていただいてました。

*2:ちなみに「ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー」というサッポロビールのキャッチフレーズが登場したのは1958年のこと(http://www.sapporobeer.jp/ir_company/history/)。その後札幌とミュンヘンはくしくも同じ年(1972年)にオリンピックを開催したことを機に、姉妹都市提携を結ぶことになります。