副都心線一番電車
※以下は、けさがた実況でUPしたエントリを整理したものです。整理前の「実況版」はid:d-sakamata:20080613で見られます。
渋谷からまもなく出発です(5時5分)。
↑初電前の副都心線渋谷駅の出入口。
↑副都心線渋谷駅の吹き抜け。
↑2012年度に副都心線に乗り入れる予定の東急東横線用の線路。乗り入れ実現の際には奥の壁が撤去される。
■
池袋まで来ました(5時24分)。
■
小竹向原出発(5時32分)。
出発当初はかなり混雑していた車内も、このあたりからちらほら座席の空きが目立ちはじめました。
■
混雑のため予定より4分遅れで和光市に到着です(5時44分)。
和光市の駅名表示板のほとんどは、まだビニールのカバーがかけられたままになっていました。
■
この間、和光市から副都心線急行でふたたび渋谷へ。
渋谷駅構内で写真を撮ったのち、また副都心線で新宿三丁目に出る。
↑渋谷駅では芦名星さまの水着ポスターがお出迎え。by.PARCO.
↑副都心線渋谷駅の目玉「地宙船」(の一部)。
↑「地宙船」の裏側はエスカレーターになっています。
↑こうして見ると「地宙船」はまるで巨大なダンゴムシのようです。
↑渋谷から新宿三丁目に出る際には、東京メトロの新型車両10000系に乗車しました。
↑新宿三丁目駅の改札前には、副都心線開通記念の一日乗車券を買い求める人の波ができていました。
■
新宿三丁目よりこれから飯能方面に向かいます(7時16分)。
■
池袋にて先行列車がひとつ先の要町に停車中のためしばし時間調整とのこと(7時31分)。
■
練馬着(7時43分)。
結局飯能まで行く気力はなく(空腹のため)練馬で途中下車、これから飯を食おうかというところです。実況も一応これにて終了ということで。
↑先月末より池袋線でも走り始めた西武の新車両「スマイルトレイン」。
↑こちらは僕が渋谷から乗ってきた飯能行きの電車。